5月28日の朝、和村に行ったついでに元ちゃんの苗を見てきた。わずか3日で随分と成長してる。

黒米の苗は葉っぱも黒いというか濃い色の模様がついている。これが田んぼに植わったらさぞかしきれいだろうなぁ。


聞くところによると、元ちゃんは魚の煮汁を肥料として苗に与えるんだとか。その煮汁、フィッシュソリュブルというらしい。なんだかフレンチレストランのメニューにありそうな名前。ChatGPTに「フィッシュソリュブルってなんですか?」って聞いたら以下の答えが返ってきた。
フィッシュソリュブル(Fish Soluble)は、魚から抽出された水溶性の成分やエキスのことを指す場合があります。魚にはたんぱく質、アミノ酸、ビタミン、ミネラル、オメガ-3脂肪酸など、栄養豊富な成分が含まれています。
フィッシュソリュブルは、魚を加熱したり加工したりすることで得られる液体状のエキスです。このエキスは、魚の持つ栄養素や風味を濃縮した形で利用されることがあります。
農業や園芸の分野では、フィッシュソリュブルが植物の成長促進や栄養補給のための肥料として利用されることがあります。また、魚のエキスは植物の病害虫への抵抗力を高める効果もあるとされ、植物保護剤としての利用もされる場合があります。
ただし、フィッシュソリュブルという用語は一般的な用語ではなく、特定の商品や製品に関連して使用されることもあります。そのため、具体的な製品や用途によっては、詳細な説明や成分表などを確認することが重要です。
なるほど。魚の煮汁かぁ。猫やその他の野生動物を呼び寄せなければいいけど、、、って勝手に心配したりして。
コメント